日々地道に成長

思いついたことを書いていきます。

HTML&CSSとWebデザイン#4 〜HTML基礎2〜

お疲れ様です。コーヒーです。

第4回の勉強内容も引き続きHTML&CSSです。

 参考書はこちらです。

 

 今回はHTMLの基礎についてさらにまとめていきます!!

見出しタグ

見出しには<h1>から<h6>まであるタグを使用します。「h」は「heading」を意味しています。また「1」から「6」までの数字は見出しの大きさを表しており、「1」が最も大きくそこから順番に小さくなっていきます。

実際にhtmlで書いたものが以下になります。

<body>
    <h1>h1の見出し</h1>
    <h2>h2の見出し</h2>
    <h3>h3の見出し</h3>
    <h4>h4の見出し</h4>
    <h5>h5の見出し</h5>
    <h6>h6の見出し</h6>
  </body>

f:id:stady-diary:20200614120755p:plain

文章表示タグ 

段落を表示するには<p>タグを使用します。「p」は英語で段落を意味する「paragraph」です。<p>タグを使用して囲まれた文章が1段落としてまとめられます。改行をうまく利用して読みやすい文章にする時に使用しましょう。

<p>カレーはとても美味しいです。</p>
<p>唐揚げもとても美味しいです。</p>

 

カレーはとても美味しいです。

唐揚げもとても美味しいです。

 

リンクをはる<a>タグ

リンクの作成には<a>タグを使用します。 <a href=""> 〜 <a>の形で使用します。リンク先の指定はhref属性に指定をします。「〜」の部分にリンクがはられ、デフォルト設定では青文字に変化します。

<a href="https://hatenablog.com/?via=201028">はてなブログ</a>
 
はてなブログ
 

箇条書きリストを作成する<ul>+<li>タグ

箇条書きリストの作成には<ul>と<li>を使用します。「ul」は「Unordered List」の略で、順序の決まっていないリストという意味になります。また、リストの作成にはもう一つのタグ<li>を使用します。「li」は「List Item」の略で、箇条書きにするリストを意味します。実例は以下のようになります。

    <ul>
      <li>カレー</li>
      <li>唐揚げ</li>
      <li>ドーナッツ</li>
    </ul>

 

  • カレー
  • 唐揚げ
  • ドーナッツ

 

今回は以上です!