日々地道に成長

思いついたことを書いていきます。

HTML&CSSとWebデザイン#6 〜文字の装飾〜

お疲れ様です。コーヒーです。

第6回の勉強内容も引き続きHTML&CSSです。

 参考書はこちらです。

 

 今回はCSSの文字装飾についてまとめていきます!!

文字の大きさ「font-size」

 font-sizeプロパティでは文字サイズの指定が行えます。単位は複数存在し、「px」「rem」「%」等があります。CSSでの書き方は以下のようになります。

html{
    font-size:100%
}
適切な文字サイズ

 文字サイズは小さいほど読みにくくなります。文章主体のサイトでは一般的に14px〜18pxの文字サイズが使用されていることが多いです。

 また、デザインの統一感を持たせるために、文字サイズのバリエーションは2〜5種類程度にした方が良いです。

見出し率とジャンプ率

 見出しのデザインを考える上で重要になるものが、文字のジャンプ率です。ジャンプ率とは見出しと本文の文字サイズ比率のことです。文字サイズの大きさの比率が大きいとジャンプ率は高くなります。ジャンプ率が高い躍動的で楽しい雰囲気になり、低い上品で落ち着いた雰囲気になります。

フォントの種類「font-family」

 font-familyプロパティではフォントの種類を指定できます。複数のフォントを指定することもでき、「,」で区切り、先に指定したものから順に適用されます。

p{
    font-family:serif,"游ゴシック体"
}
フォントの種類

 画面全体のイメージはフォントにより大きく変化します。代表的なフォントを紹介し、イメージを掴みましょう。

 

明朝体

 明朝体は太い線画や細い線画、「ウロコ」と呼ばれる三角形の装飾など、筆で書いたような特徴があります。デザインとして丁寧でかしこまった印象を持ち、和風のデザインでも使用されます。

 明朝体は線画と横画で大きさの強弱があるため、長い文章には明朝体が適切です。

ゴシック体

 ゴシック体は、横線と縦線の太さがほぼ同一で「ウロコ」等の装飾がほとんど存在しないことが特徴です。明朝体に比べ強い印象をあたえ、太字にしても読みやすい特徴があります。装飾がない分、どんなデザインにも合わせやすいという特徴があります。

 見出しやタイトル等、短い文章にはゴシック体が適切です。

装飾系フォント

 装飾を目的としたフォントの多くあります。「読ませる」ことより「見せる」ことに重きをおいたフォントで、デザインの一部としてとりいられることも多くあります。印象的なフォントである分、ユーザーが読み間違いをしてしまうこともあるフォントです。長文に使用してしまうと読みづらい文章になるため、本文には使用しないようにしましょう。